makotoさんのプロフィール
お名前 |
makoto |
性別 |
男性 |
受験回数 |
3回(官報合格までの受験回数) |
合格年度 |
2007年(官報合格年度) |
合格科目 |
簿記論 財務諸表論 法人税法 所得税法 消費税法 |
利用した予備校 |
TAC |
受講形態 |
通学 |
受験時の職業 |
会計事務所 |
理論詰め込みGWウィーク
私は毎年GWで理論詰め込んでいました。
今まではいったん覚えて、忘れてしていたものを一気にGWに詰め込みました。
具体的には以下のような感じです。
一日目 5問覚える
二日目 一日目の5問暗唱。新たに5問覚える
三日目 二日目までの10問暗唱。新たに5問覚える
以下続く
累積していく方法です。10日後には50問暗唱できる計画です。
忍者の修行みたいですが、こんな感じでやってました。
上記では5問ずつですが、覚えるべきトータル理論数で10問になったり、15問になったりします。そこは流動的で。
複数科目で法人税が絡むと100問はまず超えるのでそのときは数を増やします。
ただ一日での暗唱理論が60問とか70問とかなるときついので、いったん50問覚えると、またリフレッシュして累積していくといったように工夫するといいかもしれません。
GWで理論を詰め込んでGW明けの直前答練を予告を見ないで受けることができたらベストなのかなと思います。
makotoさんの合格体験記
makotoさんの合格体験記をご紹介いたします。
makotoさんの合格体験記(1) 簿記論について
makotoさんの合格体験記(2) 財務諸表論について
makotoさんの合格体験記(3) 消費税について
makotoさんの合格体験記(4) 法人税法について
makotoさんの合格体験記(5) 所得税法について
makotoさんの合格体験記(6) 消費税電卓について
makotoさんの合格体験記(7) 減価償却の按分月数について
makotoさんの合格体験記(8) 所得税額控除について
makotoさんの合格体験記(9) 理論集の条文番号について
makotoさんの合格体験記(10) 消費税の交換の仕訳について
makotoさんの合格体験記(11) 所得税の譲渡所得の下書き用紙について
makotoさんの合格体験記(12) 留保金課税の計算について
makotoさんの合格体験記(13) 実質的に債権とみられないものの額について
makotoさんの合格体験記(14) 理論詰め込みGWウィーク
makotoさんの合格体験記(15) 試験までに確認したほうが良さそうな点(各科目毎)
makotoさんの合格体験記(16) 求められていること
makotoさんの合格体験記(17) 来年確実にしとめるためには・・・(本試験後について)
スポンサード リンク
|